歴史人物の子孫を育てる雑草パパ新聞

幕末から明治に活躍した偉人の子孫の成長記録。育児コラム・知育教材・人生の回顧録も記載していきます。

【連載: 漫画『ONE PIECE』ワンピースで学ぶ世界史】第211話 コブラ国王から考える"王"の世界史〜殷・周王朝、ヤマト王権、ローマ帝国、ゲルマン諸国まで〜

この連載は無料公開されている『ONE PIECE公式漫画アプリ』から中学校社会科の歴史、高校世界史や日本史、そして現代世界情勢への興味・関心を引き出していくプロジェクトです。第211話に登場するエピソードから"王"について関心を広げます。

※アラバスタ王国内戦終結
[次子5歳年次作: 後報 ]

■国王コブラ

第211話では戦いを悔やむ国民にコブラが語りかけ、国民は耳を傾けます。

国民「国王…!!!」
  「国王様!!!」

こういう王様がいると絶対王政でも良いかな、という気がしてしまうと書きましたが、そもそも王様とは何なのでしょうか。
王様の定義、いつから王様はいるのかなどなど今回調べてみることにしました。
というわけで今回のテーマは"王様"です。

■王とは?

まずは概要、定義からいきましょう。
Wikipediaでは以下見つかりました。

王(おう、英: king)とは、一般的には一国家・一民族・一部族などの最高支配者であり[1]、君主・国王・帝王などを指す[2]。また、同類やその道で最も優れているものを意味する[2]。英語では“king”(キング)と訳されており、頭文字“k”が大文字の“the King”(ザ・キング)は特に唯一神(God)・王の中の王・皇帝なども指す[3][4][5]。

また漢字の「王」は、主に東アジア地域において用いられた爵位の一つ。

ja.wikipedia.org

また王の定義を見てみると以下のように”君主”、”権威者の号”、”爵位”、”請求権を示す王位”、”皇族・王氏・李王家の称号”、”その他”と複数あることがわかりました。

君主

君主一般を指す普通名詞の王(キング、英語: king)。国家を統治するものは国王と呼ばれる。この国家はウガンダ内の諸王国のように、必ずしも国際的承認を受けた独立国家を意味しない。またアフリカのクバ王国など、現在では国家としては存在していない部族集団の首長も王と訳されることもある。
漢字文化圏における天下を束ねる権威者の号

国史華北青銅器時代都市国家社会において、王とは、都市国家群の盟主として振る舞った殷朝・周朝の君主が、天下でただ一人の権威者として称した号。
中国の春秋時代までは周王の権威を戴いていた華北の諸侯および華南の楚、呉、越の君主たち[6]は、戦国時代になると、周王に並ぶ地位を主張し「王」号を称した。

爵位

漢代以降の中国において用いられた爵位の一つ。プリンス(prince)、諸侯王。

神聖ローマ皇帝の次期継承者はローマ王を称したが、ローマの国王というわけではなく、皇太子としての称号として用いられた頃の実態は爵位に近い。
請求権を示す王位

フランス国王が称しているナバラ王や、現在のスペイン国王が称している複数の王位のように[注 1]、実態としての国家が存在していない状態の王国の王号を称することがある。またスペイン国王などが称するエルサレム王など、実際には統治していない地域の王号を名乗る者もあるが、現在では単なる称号に過ぎなくなっている。
皇族・王氏・李王家の称号

王 (皇族)(おう、みこ、おおきみ)。皇帝や天皇の一族男子の称号の1つ。親王よりも下位。その範囲は時代・国によって異なる。日本では、皇孫である二世王から五世王の代までに皇族でなくなるのが通例だが、かつては、花山源氏白川伯王家のように職務上の必要から一旦臣籍降下した家系に対しても王号が授けられた例も存在した。現在は皇室典範に基づいて、天皇から三親等以下の男子の身位とされる。
平安時代、皇室から分かれて未だ賜姓されていない(つまり皇別氏族になっていない)「○○王」と称した人々を「諸王」と呼んだ。諸王は賜姓されていない皇胤だが、臣籍に分類されていたので、この諸王たちをまとめて、「源氏」「平氏」「藤原氏」などのような一つの氏族とみなして「王氏」といった。
日本における李王家当主の称号。

その他

儒教的な立場からは、徳をもって国を治める者が「王」、法をもって国を治める者が「覇」であると言われている。いわゆる王覇の弁であるが、歴史的には、春秋時代の、王に代わる実力者としての諸侯の盟主を「覇」と称したことに由来する。「孟子曰、覇者之民、驩虞如也。王者之民、皞皞如也」(『孟子』尽心章句上13)。

■国王とは?

アラバスタ王国のコブラは”国王”とも呼ばれていますので、”国王”も調べて見ましょう。

国王(こくおう、英語: king, フランス語: roi, ドイツ語: König, ノルド語: kong, ラテン語: rex)は、国の君主(王)を指し、その称号(君主号)でもある。特に男性である場合(男王)を指す。
ja.wikipedia.org

こちらの方が”東洋の国王”、”西洋の国王”、”現在の国王”、そして主要国別の国王が紹介されています。
まずは中国ですね。

東洋の国王
元来、漢字の「王」は、殷・周王朝の君主の称号として使われた。周王は天下(世界)を治め、諸侯は周の封建制の下で国(領地)を治め「公」を称した。春秋時代に周が衰微し、有力諸侯の群雄割拠の時代になっても周王のみが王を名乗った[1]。

そして日本。

日本では、古来から君主をさすものとして「キミ」が用いられ、ヤマト王権の君主にはオオキミの称号が用いられており、これは「大王」と漢字が当てられている。また対外的には漢委奴国王や倭国王として封じられた倭の五王のように、中華政権から国王として冊封されたものもいる。天武天皇期より君主には天皇の称号を「皇帝」に相当する称号として使用してきた。また「王」の称号は、皇族が称する称号として残った。

そしてヨーロッパ。

ヨーロッパには元々は各地域ごとに君主の名称があった。初期の神聖ローマ帝国においては、君主には国王、皇帝、大公/公(プリンス)の3つの概念があり、国王のうち教皇から皇帝として承認を受けた者のみが皇帝であり、国王とするほどではない小君主が総称的にプリンスと呼ばれた。

ヨーロッパの多くの皇帝がローマ帝国を起源としているのに対し、英語の king のようなゲルマン系の王の名称は血統を意味する kin から派生しているため、より血統が重視された。

確かに皇帝と王の違いは興味深いですね。

ウィキペディアを読み進めると主要国別の王様を知ることができてとても興味深いですので、関心をもったかたはぜひ調べて見てください。

以上、今回のテーマは"王"でした。

・筆者のお薦め参考書

聴き流しで歴史を学べるボカロシリーズ(幼稚園生からパパ&ママまで幅広くオススメ)

■参考文献①今回のテーマを深掘り

本文に挿入しました。

■参考文献②筆者の基本セット

・『ONE PIECE公式漫画アプリ』
ONE PIECE公式漫画アプリ

・教科書、用語集、人物辞典他

・筆者ベストチョイス①

・筆者ベストチョイス②

カードゲームで覚える年号『タイムライン』シリーズと同じくカードゲームで覚える偉人『ソクラテスラ』

■あとがき

コツコツ巻き返していきます。
最初に王様を調べたら、こんな王様が出て来ました。
そういえばいらっしゃいましたね。
若い方がはわからないと思いますが。。。
ja.wikipedia.org


ご覧いただきありがとうございました!受験勉強や教養の向上に活用いただければ幸いです。
その他関連シリーズもぜひご覧ください。
漫画『ONE PIECE』ワンピースから始める世界史 カテゴリーの記事一覧 - 歴史人物の子孫を育てるパパ新聞