次子5歳年次2021年9月〜2022年2月分です。
■今回の思い出
・相変わらず天真爛漫といった感じ。
・幼稚園は楽しい!と言っている。フレックス出社で登園一緒にしている。
・幼稚園のお遊戯では「監督」と呼ばれてしっかりものらしい。
・基本的に頭に「♪♪♪♪♪」をつけながら歩き回ってるイメージ。
・ダンスは楽しく習得している。
・クイズが好きで感じクイズにハマってる。
■こころ/徳育
[武士道指標]
孝:年上を敬う徳
・基本はパパママ大好き。
・長子とは概して仲良くしているが、ボールの取り合いとか追いかけっこで調子に乗って長子に反撃されて泣く。
悌:兄弟、年少者を思いやる徳
・第三子へのケアとしては、抱っこしたり、あやしたり可愛がってくれている。
・時々物の取り合いして第三子ともケンカしている。
忠:己を尽くし、明友に信義をもって交わる。
・ルーティンは頑張って着実に終えている。
・幼稚園のお友だちの名前を学年問わず覚えていてすごい。
信:虚偽虚言なく事実をもって旨とする。
・色々説明できるようになってきた。ケンカした時の状況説明とか。
勇:義の相手にて勝気。行動力。知行合一。
・行動力自体はある。
義:勇の相手にて裁断の心。道理、正悪の判断。
・正義感とか正悪の判断はまだまた。
廉:潔く立派なこと。取捨選択。
・まあ相変わらず思い通りにならないとウジウジしだす。
恥:卑怯、未練、手前勝手をしないこと。
・このあたりはまだまだ。
■からだ/体育
・公園遊び:野球ごっこ、サッカーごっこ、バスケごっこ、チャンバラ、砂遊び、テニスごっこが基本。
・ジョギングはごく稀。
・トランポリンは大活躍。
・ニューブロックでトラック作ったりしてる。
・プールは背泳ぎ肩手回しをやっているらしい。
・ダンスはポップダンスを上手に楽しそうに踊っている。ノリが良いので向いている。
・ピアノは何だかんだで発表会もこなして成長中。
■あたま/知育
<平日の基礎学習>
・PDCAの練習:ルーティンやるのはできてる。
<算数>
・おうちゼミ2年生。
・くもん1年生プリントもうすぐ終わる。
・ボカロ算数はたまに聞く。
<国語>
・国語はこくごは2年生を1日1ページをルーティン。
・漢字は5年生をアプリでルーティン。
・漢字クイズのアプリに夢中。
<理科>
・ボカロ理科はたまに聴く。
・とりあえず教育テレビで食物や昆虫、動物、幅広く自然に関心をもって公園などで感じていけば良い。
<社会>
・世界史マンガ、読み聞かせした。
・日本史マンガ、読み聞かせした。
・ボカロ中学歴史、聴いた。
・ボカロ世界史、聴いた。
・ボカロ日本史、聴いた。
・ソクラテスラやってない。
・地理パズルやってない。
・地図記号カルタはやってない。
・歴史人物カルタはやった。
・歴史年号カルタはやった。
・タイムラインやってない。
【パパ視点のおすすめ知育教材】コロナウイルス休校や学級閉鎖時に活躍する家庭学習&先取り学習教材『おうちゼミ』 - 歴史人物の子孫を育てるパパ新聞
<英語>
・英語の習い事は楽しくやっている。
・ボカロ英語、聴いた。
・英語物語、たまにやってる。
■パパ視点のオススメ知育教材
今週活躍した4歳年次も楽しんでいるツール
・おうちゼミ
・ボカロで覚える 中学歴史 (MUSIC STUDY PROJECT)
・ボカロで覚える 中学理科 (MUSIC STUDY PROJECT)
・ボカロで覚える 中学英語 (MUSIC STUDY PROJECT)
・ボカロで覚える 中学数学 (MUSIC STUDY PROJECT)
・Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - シルバー
■あとがき
・半年後だけど前回コメントとあまり変わらない…笑
・基本的にのびのびやってる。
・気分屋さんなところがあるので、意思の継続性が弱い。よく言えばマイペース。
・能天気とも思えるし、ムードメーカーとも言える。
・良いところを伸ばしてあげたいですね。
以上