英語の習い事をしているので、家庭教育と我が家の復習もかねて、学習内容を記録していきます。今後は効果的だった英語教材の紹介もしていきます。
長子 出席者6名
ニコニコ笑いながらやっていて実に楽しそう。
・最初の運動はマットの上で逆四つん這いで前進、後進する。その後跳び箱4段程度を肘を支点に側転する。
・天気の確認。
・今日の日にち。today is Sunday January 12th.
・数字カード。生き物やマークの数を数えて言う。18, 14, 21等。若干足し算や掛け算の要素あり。
→数字は比較的得意な長子だがいつも発言が少ない。早とちりで間違えることもあり。
・英語の歌に合わせて運動。
shark
Hungry shark
Row 漕ぐ
Safe at last
・ヨガ。
bridge
keep your legs straight
keep your head going forward
No hopping
Other legs
king
bring
※LとRの判断に自信がつかない長子。 自分で見極められるようになってほしいと先生コメント。
bingo
・フラッシュカード
family
Home
I'm home
France
Baby
Brother
Sister
Apartment
House
Mother mommy mom
Grandmother
Father daddy dad
Grandparents
Aunts
Uncle
Cousin
・運動。
□pitot ジャンプしてマット跳び箱5段に両足着地するもの。
→段が高いのか着地が膝になってしまう長子。
→勢いをつける腕の振りを途中で止めてしまう長子に対してall way upとアドバイス。足が分かれているとseparatingとアドバイス。
□二本の不安定な棒を四つん這いで進むもの。
□バランスボールに背中を乗せて子ども用のおもちゃダンベルを上げる。
□側転。
※側転時にStrait legs up tooとの先生コメント。
今日は終了時に一年継続記念のトロフィーが授与されました。先週クラスのに気がついて先生に申し出たところ、「みんなの前で表彰した方が本人にも周りの子にも良い影響」との先生の思いもあり、今回となった経緯あり。偶然今日は普段2,3名のところ6名でみんなから羨望の眼差しを受け、本人もとても誇らしい顔をしていました。